私が大好きな才能診断ツール「自分辞典」の診断方法を今日は書いてみます♡(自分辞典とは)
自分辞典の診断は無意識にしている行動や物事の捉え方から人間の内面的な特性を6つのカラーに分類するというものです。
主に2パターンの質問で自分のカラーを診断していきます。
自分はどれかな?当てはめて予想してみてください♡
パターン1:内向的or外向的
まずは自分が内向型か外向型かを知っていくよ♡
明るいか暗いかとかそういう事ではなくて、物事に対する反応の仕方の違いです♡
内向型
興味・関心が自分の内側に向いている人
- 1人で行動する事が好き
- 物事に対して自分なりの価値観で判断する
- 初対面の人やあまり親しくない人と接するのが苦手
- 凹んだ時は1人の時間を作りエネルギーチャージする
- 人付き合いは狭く深く
- なかなか変化を受け入れられない
- 長時間集中出来る
□自分辞典カラー□
ホワイト・グリーン・ブルー
外向型
興味・関心が社会や他人に向いている人
- 1人でいるより誰かと交流する事が好き
- 外からの刺激をそのまま受け止める
- 初対面の人ともすぐに打ち解ける
- 凹んだ時は人と会ったり話したりしてエネルギーチャージする
- 人付き合いは広く浅く
- 変化を簡単に受け入れる
- 気が散りやすい
□自分辞典カラー□
イエロー・レッド・オレンジ
パターン2:思考パターン
次に思考パターン(考え方の癖)を探っていくよ♡
これは何かを考える時の視点がどこを向いているかで変わってきます。
未来思考・現在思考・過去思考の3つに分類されます。
未来思考
物事を考える時未来の自分を想像して考える人
- 将来の自分をよく想像し、理想の自分や生活を追い求める
- 0から1を生み出す事が得意
- アイデアを出したりデザインしたりする事が好き
- 石橋を叩かなくても自分には出来るんじゃないかと思っている
- 過去への執着がなく過去の出来事は忘れやすい
□自分辞典カラー□
ホワイト・イエロー
現在思考
物事を考える時今の自分がどうしたいかと考える人
- 「今これがしたい!これが欲しい!」で行動する
- 0から1ではなく既にあるものを人に勧めたりする事が好き
- 長期的な計画は想像できないけど1、2ヶ月先の短期的な計画なら想像できる
- 石橋を叩いて渡れそうなら渡る
□自分辞典カラー□
グリーン・レッド
過去思考
物事を考える時過去の経験やデータを基に考える人
- 記憶力がいい
- 昔を振り返りがち
- 直感や気分よりも過去のデータから行動するか決める
- めちゃくちゃ石橋を叩き、過去に渡れたかどうかを重視する
□自分辞典カラー□
ブルー・オレンジ
まとめ
いかがでしたか???
パターン1の「内向・外向」
パターン2の思考パターン「未来・現在・過去」
を組み合わせたものが自分辞典のカラーになります。
ホワイト:内向 × 未来思考
グリーン:内向 × 現在思考
ブルー :内向 × 過去思考
イエロー:外向 × 未来思考(特徴)
レッド :外向 × 現在思考(特徴)
オレンジ:外向 × 過去思考(特徴)

あくまでも傾向になるので自分の才能・資質をしっかり知りたい方は
アドバイザーから診断を受ける事をお勧めします♡
⬇︎公式HPで簡易診断も出来るので友達家族と遊んでみるのも楽しいよ♪
自分辞典公式HP